平和・憲法・人権」カテゴリーアーカイブ

政治を語る集い、街頭宣伝

今年の5月3日は憲法が施行されて70年目の節目の年です。安部首相が2020年に新憲法を施行すると明言。憲法9条を死文化し、海外で戦争できる国に変えてしまうものであり、絶対に許してはなりません!

 恒久平和と国民主権、基本的人権保障を明記した憲法は変えるのではなく、暮らしの隅々まで活かしていくことが大事です。皆さんとご一緒に憲法を守ること、共謀罪廃案へ頑張ります。集会や政治を語る集い、街頭宣伝活動に全力で奮闘しています。

 

飛躍の2017年に!ご一緒に政治を変えましょう

新年明けましておめでとうございます!年の始めから走り抜いています。元日恒例の愛宕神社前でのご挨拶宣伝、2日の仙台初売り宣伝。両日とも多くのお客さまで賑わっています。穏やかでポカポカ陽気のお正月🎵

私は国政へ挑戦する年だけに、日頃お世話になっている方々や親戚を訪問。丸森町、角田市、山元町、柴田町、岩沼市、名取市と仙南地域を中心に、懐かしい皆さんの笑顔に出会えました。安心して暮らせる日本へ。

平和と憲法を守り抜き、がんばる決意です。どうぞ、よろしくお願いいたします!

みやぎアピール大行動2016~活かそう障害者権利条約

DSC_0049

DSC_0049

12時半からエルパーク仙台を会場にアピール大集会が開かれました。稀代の悪法と呼ばれた障害者自立支援法の応益負担反対を訴えて、障害の違いをこえてみんなでたちあがった運動から、今年で10年を迎えます。第一回から、欠かさず参加しています。

障害者差別解消法が施行された今年。津久井やまゆり園で戦後最悪の殺傷事件が起きてしまいました。差別は全くなくなっていない。それどころか、障害者を存在しなくてもいいなどという優生思想が消え去らない恐ろしさ。決して特殊な事件と片付けられません。

胸の中でモヤモヤした気持ちがありましたが、日本障害者協議会代表の藤井克徳さんのお話に、前に進み立ち上がる勇気をいただきました。差別のない社会を実現するために、つながろう!私たち一人一人に問われていることです。

 

 

 

戦争はNO!憲法まもれ!国民の運動が野党共闘を実現させています

雛祭りの今日。ピースアクションが勾当台公園市民のひろばで開かれました! 憲法違反の戦争法を強行した安倍政権はゆるさない!平和を守れ!・・この思いで闘い続けてきた国民の運動は、ついに、野党共闘を実現させました。

民主党宮城県連と日本共産党宮城県委員会が、参議院選挙での政策協定を正式に調印し、候補者を1本化することが決まった直後だけに、皆さん、元気溢れる集会・行動になりました。アクションでは、桜井充氏の決意とともに、戦争NO!共闘の先頭でがんばってきた岩渕あや子さんもスピーチ。岩渕あや子さんは、日本共産党の比例候補者として、全力でがんばります。

市議会のお昼休みに、市議団7名全員で参加し、エールをかわしました。戦争法廃止への闘いはこれからが、本番です!

2016/ 3/ 3 12:25

 

市民利用施設使用料の引き上げ問題で、タウンミーティングを開催

今日の午後は日本共産党市議団主催の「市民利用施設使用料のありかたを考える」タウンミーティングでした。50名を超える方々が参加し、熱心に意見交換。

はじめに、すげの直子議員が市の提案の問題点と議会論戦について報告。続いて社会教育の専門家である石井山先生から講演をいただきました。

公民館は、民主主義を身につけた市民としての自治能力を高め、育ちあう場所である。「学びとは自由である」・・という言葉にハッとしました。それは他でもない、戦後の民主主義と、それを生かす憲法に立脚した考え方です。

ところが、生涯教育の場としての位置づけがどんどん歪められ、市民センターが単なる貸館事業に後退する。「受益者負担」などといって、無料が原則の教育施設や、文化・スポーツ施設の使用料をさらに引き上げようとする。・・こうした仙台市のすすめる方向は、豊かで自由な市民活動も、住民自治も後退させるものだと、あらためて感じました。

IMG_1326

多様な生き方、多様な性を認め合える社会について学びました

私はどれだけ理解していたのだろう・・。

多様なセクシャリティを認め合い、その人の個性が生きる社会のために、学び、考えを深める一日でした。性的マイノリティ、性的指向および性自認による困難と向き合い、自分らしく、より良く生きていきたいと願う皆さんと、議員との懇談会が開催されました。

生物学的性は男性、心は女性・・トイレに行くのも戸惑う。「男用」「女用」の表記・・わたしの場所がない。「それまで男として生きてきたが、いつも好きになるひとは男性。自分自身を肯定できカミングアウトできたのは、29歳だった」など、様々な体験もお聞きしました。

懇談会に先立ち、午後1時半からの学習会では、東北HIVコミュニケーションズ レインボー・アドボケイツ東北の小浜さんが、仙台市の男女共同参画施策への提言や諸外国、国内におけるLGBT法連合会(性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会)の動き、地方自治体の取り組み報告がされました。

差別や偏見の中で、苦しんでいる方々がいます。自殺未遂率が一般の人々に比べ6倍にのぼるという報告に衝撃を受けました。誰もが、多様な性や生き方を認め合い、生きていける社会のために、これからも学びを深めていきたいと思います。

性的マイノリティ・議員懇談、人権問題

性的マイノリティ・議員懇談、人権問題

森は海の恋人・・宮城は豊かな生態系と自然に恵まれた本当に素晴らしい県です。

午後はあったか宮城の会総会と講演会に参加。記念講演はNPO法人 森は海の恋人理事長の畠山 重篤さんです。気仙沼唐桑町で牡蠣の養殖を営む漁師です。2012年には国連の「フォレスト・ヒーローズ」(森の英雄)に選ばれています。世界を飛びまわり、研究活動も行う、知識も豊富で学者さんのような人だな~と感じました。

東日本大震災で真っ黒になった海をみて、「海は死んだ」と思ったそうです。しかし、その2か月後には海は復活。自然の力を感じたそうです。豊かな漁場や海があるのは、ブナの大森林や栄養分たっぷりの腐葉土、それが川によって運ばれ汽水域を形成する。海は鉄分やミネラルいっぱい。

高速道路やダムの建設でこうした豊かな生態系を大きく壊してきた国土づくりは、あまりにも愚かなこと。・・巨大防潮堤建設や、大企業に多額の税金投入する村井県政の「富県戦略」とは対極にあるもの。宮城県の本当の豊かさとは何か?私たちがどういう未来像を描くのか、深く考えさせられる講演でした。

2015/11/15 14:06

2015/11/15 14:06

2015/11/15 19:29

2015/11/15 19:29

憲法9条を守り生かす宮城のつどいが1400人の参加で成功

7日は仙台サンプラザホールで憲法9条を守り、戦争法廃止させようと集いが開かれました。名古屋大学の森英樹名誉教授の講演とドイツ文学翻訳家の池田香代子さんのお話は胸がすく思いがしました。 安倍内閣が国民の声を聞かずに戦争法を押し通したことを、国民は忘れもしないし、YESともしない。池田さんの言う「私たち、負ける気がしない」という言葉は、はったりではない。主権者は国民であること、そのことを示す運動はこれからが本番です。

2015/11/ 7 憲法九条守ろう!

2015/11/ 7 憲法九条守ろう!

 

安保法案強行採決ゆるさない!民主主義を実現する闘いはこれから

2015年9月19日。安倍自公政権が多くの国民の反対の世論に背をむけて、安保法案を強行採決しました。絶対に許せません。法曹界や歴代の内閣法制局長官、最高裁判所の元長官など多くの方々が違憲と断じたこの法案。国民の命や平和を守るためのものでは、ありません。アメリカと一体的に自衛隊がいつでも、どこでも戦地へ。まさに戦争する国づくりを進める法案なのです。

雨のなか、誰かに言われてやっているのでなく、自らの意思で、自分の言葉で「戦争はイヤ」「民主主義を守れ」「憲法壊すな」と声を上げ続けた国民の運動は、もう誰も止められません。主権者は私たち国民一人ひとりです。国民の意思はより強く、深くなっています。

安保法案の強行採決、ゆるさない!

安保法案の強行採決、ゆるさない!

2015/ 9/17 18:57

2015/ 9/17 18:57

2015/ 9/14 18:01

2015/ 9/14 18:01

DSC_5971

DSC_5971

戦争法案を廃案に追い込みましょう!

ストップ戦争法案・太白の集会とデモ行進に参加しました。蛸薬師神社の境内を会場に、多くの方々が平和への思いをスピーチ。89歳の村上さんは、朗らかな笑い声がトレードマークの素敵な先輩です。自らの戦争体験を語り、いつも帽子に9条のバッチをつけて、出会う人みんなに9条の大切さを語っていると発言しました。

長町病院院長の水尻先生や若い職員の方々が次々とマイクを握ります。「医療従事者として戦争はダメ。戦争を知らない私たち若い世代が、反対の声を上げ続けたい」 若いママも子どもさんを連れて、集会に参加し「以前は政治に全く関心がなかったけど、勇気を出して、行動することを決めた。一人ひとりの力は小さくても、声をあげる」と訴え。 戦争法案を強行しようとする安倍政権に、いてもたってもいられないと、多くの市民が次々と声を上げ、立ち上がっています。戦争する国づくりへの道を止めるのは、今・・。私たちの行動です。

2015/ 8/19 17:44

2015/ 8/19 17:44

2015/ 8/19 18:10

2015/ 8/19 18:10